論理的思考は非常に役立つスキルですが、
使用する時には注意点が必要です。
なぜなら、
【安易に他人に向けると軋轢の原因】になるからです。
よくある例としては、
上司が部下から問題が起きたと報告を受けた時、
「なんで?」と質問するケースです。
「なんで?」という言葉は非常に強く、
受け手としては詰問されている印象を受けます。
にもかかわらず「なんで?」を繰り返すと、
受け手は責められていると感じます。
場合によっては、萎縮して、
「あの人とは話しづらい・・」
と思われることもあるでしょう。
では、どう改善すれば良いのでしょうか?
これを避けるためには、表現の言い換えをします。
「なんで?」
を、例えば、
「何かご事情がありましたか?」
「何か理由があって、そうされたんですか?」
のように、表現を変えます。
要は、言い方の問題です。
同じ「なんで?」という質問でも、
言い方ひとつで相手に与える印象は大きく変わります。
是非、そのあたりまで気を遣ってみましょう。
ちなみに、私の持論ですが、
「論理的である=頭が良いわけではない」
と考えています。
頭の良さの一部として論理的思考は必要ですが、
論理的だから必ず頭が良いわけではありません。
真に頭が良い人は、
自分の言動が周りに与える影響も考えて発言できます。
なので、
先ほどの「なんで?」という質問も、
時と場合によって使い分けることができる、ということです。
ロジカルに考えて原因を追求するにしても、
その言い方一つで、相手がどのように捉えるか、
どういう影響を受けるかを考えて発言できるようになりましょう。
今日の課題:
なぜ?を言い換えて、相手に聞いてみましょう。