凡人が優秀な人に負けない武器を手に入れるためのメルマガ登録 詳しくはこちら

「具体」と「抽象」

  • URLをコピーしました!

何か物事を見るときには、

「具体と抽象」という視点が重要です。

例えば、経営の例でいうと、

抽象的な視点は、

今後の経営戦略をどうするか?などです。

数年後に市場はこうなるだろうから、

当社はこういう商品を売って行く必要があり、

そのために人員、組織、資金はこうして・・・

という、広い視点。

これが抽象的な視点です。

一方、具体的な視点は、

もっと目の前の物事にフォーカスしています。

実際に商品は何にする、

求人広告はどうする、

社内のシステムはどれにする、、、

という、より細かい視点です。

この「具体」と「抽象」、

両方の視点を持つ必要があります。

では、どちらが大事かというと、

両方が大切です。

そして、ケースバイケースです。

抽象的で壮大なビジョンを持っていても、

具体的な目の前の仕事できないと、

会社が動きません。

逆に、

具体的な、目の前の作業ばかりフォーカスして、

抽象的な、先のことが見えていないと、

経営はできません。

だからこそ、具体と抽象は両方とも大事です。

ですが、

ポイントとして、

「立場によって見えている視点が違う」

ということを忘れてはいけません。

さきほどの経営の例でいうと・・

経営者は基本的に先のことが見えていて、

抽象的な視点を持っていても、

具体的なことには興味がないことが多いです。

「そんな細かいことは、俺は知らん」

「現場のことは、現場でやってくれ」

と考えがちです。

一方、

現場のスタッフは、

「そんな先の大きな話よりも、

目の前のことをなんとかしてくれ!」

と思っています。

このように、

立場によって、見ている視点が違うのです。

だからこそ、

具体・抽象の両方を見えるようにできれば、

視点が広がります。

具体だけでも、抽象だけでも、うまく行きません。

状況に応じて、具体と抽象を使い分ける視点があると、

状況に応じた適切な思考や行動ができるようになるでしょう。

今日の課題:

あなたが今見えているものを、

より具体的な視点で見てみましょう。

次に、より抽象的な視点で見てみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次